「欠塚古墳(かげつかこふん)」筑後市前津 筑後市指定史跡

今回は筑後市前津にある古墳「欠塚古墳(かげつかこふん)」をご紹介したいと思います。

古墳の入り口の前には道を挟んだ正面のスペースに専用の駐車場があります。

こちらでは欠塚古墳と書かれていますが「欠塚公園」と呼ばれている事もあるようです。

以下にこちらに記載されている内容を記します。

八女古墳群

欠塚古墳 (筑後市指定史跡)

平成四年十二月十四日指定

この
欠塚古墳は八女古墳群に属する全長約四十五メートルの前方後円墳で、5世紀末(古墳時代後期・約千五百年前)につくられたものです。内部主体は堅穴系横口式石室で、北西方向に開口しています。

八女古墳群には、石人山古墳かた時代がくだるにつれて東へ展開する大型の前方後円墳があります。それとは別に点在する中~小型の前方後円墳の群があり、当古墳はこのうちのひとつと考えられます。

岩戸山古墳のような筑紫郡磐井一族の首長家の墓ではなく、分家方の墓というわけです。

平成元年度に行われた発掘調査では、前方部と後円部の間のくびれ部に「造り出し」が確認されました。石室からは装身具・よろいの一部が、周溝内からは円筒型・朝顔形・家庭の埴輪や土器などが出土しました。

平成七年三月

筑後市教育委員会

入り口から古墳へと続く道
古墳 階段
古墳の一部
古墳の一部
古墳の一部
古墳の中心部付近
古墳の頂上に復元された石室
オリジナルの石室の一部に使用されていたとされる石板

古墳の頂上には復元された石室があり、石室内には何もありませんが、発掘された時の石室内からはガラス玉や円筒埴輪(えんとうはにわ)、須恵器(すえき)などが多く出土されたそうです。出土品からこの古墳が造られたのは5世紀後半あたりではないかと推測されたとの事です。

この復元された石室は人によっては綺麗に復元しすぎているとの声もあるようですが安全上の問題もあるのでこのようなしっかりとした形で復元されたものと思われます。

南側の樹木
北西の方角にある樹木
樹木の奥に隠れていた地蔵

樹木の奥に多数の地蔵が飾られていました。このような分かりにくい場所にあるにも関わらず、地元の人の手によってしっかりと手入れがされているようで生花なども手向けられていました。地蔵の顔もそれぞれ違うようです。この地蔵について何かご存知の方はコメントいただければ幸いです。

以上、筑後市前津にある「欠塚古墳」のご紹介でした。

名称 欠塚古墳(かげつかこふん)
住所 〒833-0002 福岡県筑後市前津1784
駐車場 有り

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)